今日は向日市で開催されていた”ひな人形めぐり”に行ってきました。
東向日から西向日の駅の間に展示されている様々なひな人形を見て歩きます。
一般のお宅から喫茶店やパン屋など地域の方がボランティアで解放されている場所を
自由に出入りすることができます。
ひな祭りは3月3日に行われる女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事で
女の子が生まれると両親の親(おじいちゃんやおばあちゃん)が孫のために
ひな人形を贈るものとされています。
今日聞いた話では、地域や県によってひな人形の形態が異なっているそうです。
(ある県では御殿の中にお内裏様、お雛様がいるのが普通だとか。)
古いものでは江戸時代に作られたひな人形を見ることができました。
さすがに修復作業が施されているそうですが、信じられないくらいキレイに保存されていました。
そして、手作りコーナーにも参加し、紙で簡単に作ることができる
お内裏様とお雛様にチャレンジしました。
バランスが難しくちょっとデコッパチのお雛様になってしまいましたが、何となく可愛いですよね?
受付カウンターにいるかもしれませんので注意して見てくださいね。
紙の雛人形からミニサイズのお雛様、七段飾りの立派なひな人形など色々ありますが
この時期どこかでそれを目にするとやはり子供の頃の自分のひな人形と
お祝いしてもらった思い出が蘇るような気がしますね。